2025年4月6日の各通貨環境認識です。
日足での環境認識
日足で各通貨ペアのトレンドの有無やトレードの是非を確認していきます。
まずは米ドル/円を含めてドルストレートを見ていきます。
米ドル/円の日足

下降チャネルラインを一度上抜いて、またチャネル内に下落し4月4日(金)は下ヒゲ陽線で終了。
テクニカル的には下降トレンドだが、トランプ関税の影響がはっきりしない状態ではドル高に向かう可能性は捨てきれない。
長期的には相互関税により景気後退、金利低下でドル安になるかと思うがリスクオフのドル買いでドル上昇のプランも抑えておきたい。
来週はイベントは、植田和男日銀総裁の発言と、
21:30 アメリカ 3月消費者物価指数(CPI)
21:30 アメリカ 3月消費者物価指数(CPI)
21:30 アメリカ 3月消費者物価指数(CPIコア指数)
21:30 アメリカ 3月消費者物価指数(CPIコア指数)
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
27:00 アメリカ 3月月次財政収支
と経済指標が発表されます。
もし明日4時間足が陰線で確定したら下目線で火曜日までトレードできるかな?
少し様子見ます。
ユーロ/米ドルの日足

ユーロ/米ドルの日足は上昇トレンド内で陰線で確定。
4時間足が陰線で確定されれば、チャネルラインの下限に近付くのを待って押し目で買いを検討。
4時間足で陽線が出て押した所を買っても良いかも?
ただ放置は出来ないかな~。
ポンド/米ドルの日足

ポンド/米ドルは上昇チャネルラインの下限を下抜けて長い陰線で確定。
チャネル内に戻っても節目の1.300を抜くまではトレード出来ない。
イギリスは金曜日に指標発表があるまで、特に大きな動きはなさそうだけど、米ドルの動きしだいになるのかな?
NZドル/米ドルの日足

よく分かんない💦
リスクオフでNZドルが売られて大陰線を付けたのは分かるんだけど、これ上昇トレンドなの?
下は0.55付近でサポートされているようだけど、高値は更新してるよね?
これはトレンドが確定するまでは触れませんね💦
豪ドル/米ドルの日足

豪ドル/米ドルはチャネルラインを下抜けて大陰線で確定。
0.598の水平線は4年前の節目です。
NZドルもリスクオフで売られた結果なのですが、この大陰線は凄いですね。
僕の経験値では触れない通貨ペアです💦
次からはクロス円を見ていきます。
ユーロ/円の日足

日足のレンジの中ですが、けっこう値幅がありそうなのでトレンドが出ればトレードできるかな。
今のところ方向感がないように感じられるので、チャートを見つつ様子見します。
ポンド/円の日足

レンジかな?
187.24付近で押してくれば買いに行っても良いかな。
ただレンジ相場なので、放置は出来ないですね。
明日暇だったらチャートに張り付いて様子を見てます。
明日からの方針
トランプ関税の影響で相場は大荒れ状態ですね。
こういう時は慎重にロットを貼らず、トレードしないという判断も必要かと思います。
新しいインジケーターを入れたので使ってみたい衝動はありますけどね。